0

カートに商品がありません。

吸い付き

テーブルの天板の反り止め。
何も障害がなければ、基本は写真のような吸い付きという手法を使います。
天板の木目の流れに直行するように、角材を取り付けて反りを矯正する部材です。
木は長手方向にはほとんど伸び縮みしませんが、幅方向には幅が広いほど伸び縮みするので、天板の動きを逃がしてやらないと、天板が割れたりします。

溝は奥に行くにしたがって2度ほど幅が狭くなっていきます。
反り止めの角材の溝も全く同じ角度狭く加工して、叩き込んでいくことで、本当に天板にぴたっと吸い付いているようなって動かなくなります。
手で動かそうとしても全然動きませんが、長い時間をかけて、コンマ数ミリ単位で収縮する天板の動きには、やさしく対応して、動きを逃がしながら反りを矯正してくれます。

吸い付きとはよく言ったものだなぁと、先人のネーミングに関心します。
木工には、こんな気の利いたネーミングのテクニックが沢山あります。